現場作業車のスペースの使い方は重要です。考えもせず適当に道具や材料を積んでしまうなら様々な弊害が・・・
今日はその弊害について2つの点を考えてみましょう。

弊害その1 材料を無駄にする
作業車が整理整頓されていないため、在庫として買っておいた材料などが見つからなくなる場合があります。
なんでも車に載せてあるから大丈夫!と思っていたけど現場で車内を探し始めると見つからない・・・
小さい材料ならなおさらで、結局見つからずに買い出しへ。
なぜか作業が終わったころにひょっこり出てきたりして在庫が増える結果に。
また材料をキチンと保管する場所がないと在庫が傷だらけになったり、場合によっては壊れて使い物にならなくなったりで、
材料を無駄にしてしまう可能性が高くなります。

弊害その2 時間を無駄にする
先ほど記述した材料を探すことにも関連していますが、作業車が整理整頓されていないと時間が奪われます。
材料を探している時間も無駄ですし、見つからずに買い出しに行くのにも時間が奪われていきます。
30分~2時間か場合によってはそれ以上タイムロスが生じます。その時間お客様を待たせてしまいますので、これを毎日繰り返しているならかなり問題のある工事業者と思われても仕方ないかもしれません。
さらに材料だけでなく道具を取り出すのにも整理整頓は重要です。
電動工具などは大きめの箱に収められている物が多いので、取り出す頻度や順番を考えずに乱雑に積んでいると、場合によっては邪魔な道具を全部降ろしたりで、かなりのタイムロスが発生します。
手道具の場合も道具の居場所をしっかり作ってあげないなら、すぐ紛失したり探すのに時間をロスしたり、現場に忘れてきたことに気づかない、などの問題が生じます。

今日は作業車の整理整頓について少し考えてみましたが、これら以外にも様々な弊害があると思います。
私も現場で他の職人さんの作業車の工夫をじっくり見させていただいて日々研究しておりますが、アイデアに溢れた車内や棚などが盛りだくさんでいろいろ気付かされて参考になりますね。
しばらく更新しておりませんでしたが、お時間あるときに是非また読んで頂けると幸いです。
ありがとうございました。 エブリィにオススメな収納ボックス↓
![]() |
【アステージ ASTAGE】アステージ 5A-902 ストッパーケース BK 価格:2,704円 |